2014年 08月 18日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 今回の感想。 やっぱり一度、一週間ぐらい長期でもう少し違う場所も探検してみた〜い。 お腹が満たされ過ぎて、空港ラウンジのこんなものには目をむけず ![]() 結局あんまり食べなかった果物がどうしてもほしくて すごい組み合わせでいただきました。 ![]() 帰りの飛行機はパンダでした〜。 ![]() すごく台湾チックな煮物がおいしい帰路の機内食。 かなりの量だったのでそれぞれのお皿から少しずつつまむことしかできなかったな。 おそば、うどん系よりもこの手の夕飯の方が好きです。 ![]() ![]() 次の旅に出かける前に、ベトナムも、ハワイもレポを終えておくつもりだったのに〜。 過去のなんか、もう2年以上前のやつもあるし〜。 ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-18 11:34
| + 2014 7月 台湾
2014年 08月 18日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 朝飯後、ホテルに戻ってパッキングをすませ、 お友達の旦那様にパイナップルケーキを購入するためにこちらの茶屋へ。 ![]() はいると、一杯の冷たいお茶をいただけるのがうれしいです。 茶は家にたんまりあるので今回は購入せず、 パイナップルケーキのみでした。 ![]() ![]() その後、サラリーマンでランチ激混み時間になる前にランチ会場へ。 西門にある「玉林鶏腿大王(ユーリンジートゥイダーワン)」。 滞在中に絶対、一度は排骨飯を食べたいので 事前に調べてあったのだけど、調査不足? 休みでした。 そういえば、近くに「君悦排骨」があったっけ、と大通りを渡りそちらへいくと ん〜、定休日。 やばいぞ、やばいぞ。 その他、選択肢は頭の中になかったため、 双城街まで戻ってきました。 「金仙蝦捲魚丸店」です。 ![]() 迷わず、排骨飯を注文。 ![]() 排骨だけでなく、蝦捲ものってます。 魚丸(魚のすり身揚げ)をスライスしたやつもはいってます。 ![]() ご近所の会社からテイクアウトを求めるサラリーマンの方が多数いらっしゃいましたが 中の着席のお席は意外にすいてます。 ![]() 全部、ソースをくぐらせているせいでしょうか。どっちゃりと同じ色のものがのかっている感じ? 排骨をめくると、ちょろっと魯肉とタレがかかってます。 それに、青菜もついているから、バランスはとれてますね。 ![]() ランチ難民になりかけて、あせってお店まで来たから、もうそれだけで汗だく。 飲み物(ビール)調達を忘れたっ。 汗だくでのランチでございました。 でも、思い残す事はない、満足な食べタビでございました〜。 ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-18 11:24
| + 2014 7月 台湾
2014年 08月 16日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 2泊3日だったから、あっという間な旅行でした。 今日もカンカン照りか〜、っていう、雲の無い青空。 ![]() 最終日の朝は、食通の台湾つうブロガーさんのところで見ていて とてもおいしそうだったところへ。 前の晩、寧夏夜市に行きがてらお店の場所を確認しておきました。 朝早くから夕方までの営業なので、夜市とかねるのは不可能なので 朝を選んだというわけです。 「阿川蚵仔麺線」 ![]() 選択肢は少なく、麺線で勝負のお店です。 「総合」を選ぶと牡蠣と大腸が両方なのですが 朝から両方を胃に運ぶ勇気がなく、牡蠣だけのにしました。 ![]() 店先で注文する形です。写真付きの外国人用メニューもあったので観光客にも安心です。 ![]() 調味料各種。私、この前日に台湾人から麺線にはウスターソース入れるといいのよ ってきくまで、スープものにソースいれるって感覚ありませんでした。 ![]() お、きたきた。たっぷりの量です。 このトロミがたまらん。 そして、この驚きの数の牡蠣。 カツオのお出汁が最高です。朝から唸る! 一口食べてから、朝からなんなんですがニンニク投入。そしてウスターソースもいれて、 辛味も足して、汗かきながら食べました。 ![]() あまりにもおいしくて、一気に完食してしまいました〜。 ごっそうさま。 ++++++ この後は、双城の朝の様子を見に。 今回はよれなかったけど「「清粥小菜」健在。 ![]() ![]() こちらのお店で、水煎包をいただきホテルにパッキングに戻ったのでした〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-16 14:59
| + 2014 7月 台湾
2014年 08月 14日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 景美での朝食、朝市のあとは(記事はこちら ★)、 これもお決まり、双連朝市を闊歩です。 ![]() 夏の暑い日でもこちらはいつも混んでますね。 朝、早めの時間だとあたりまえですが、食べ物もどっさりあります。 この日は、昼過ぎから基隆へ出かける予定だったので、昼ご飯をテイクアウト(記事はこちら ★)。 あとは、冷やかしのお写真をひたすら撮ってました。 ![]() これは相当惹かれた・・・がでかかったので諦め。 ![]() ![]() なるほど〜、マンボウってこんな食べ方をするんですね〜の図。 ![]() ![]() お寺をチラ見してと・・・・ ![]() ********** ホテルに戻って、汗をさっぱり流し、昼ご飯を食べたあとは、 台北駅へ。1時間ほど、台北駅を探索しました。 たくさん食べるために運動ですよ〜。 今回も、台鉄のお弁当は我慢。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台北駅から基隆へ。 ![]() ここではいつもながらに、屋台料理を堪能させてもらいました。 (記事はこちら ★) ++++++++++ ほんと、お腹一杯になって、台北駅からまっすぐホテルへ戻ったのですが 体の火照りがとれ、くつろぐと、なんだか元気がわいてきて 1日のとどめ、寧夏夜市に向かったのですよ。 ホテルから大した距離でもないですしね。 ![]() 夜市に着いて、まっすぐむかったのは、 「方家」。 鶏肉飯(ジーローハン)目的です。 ![]() お〜、机の上に、指差しメニューがある〜! これは便利だわ。 鶏肉飯のほかに、葱入り卵焼きも頼みました。 ![]() とてもシンプルな料理なんだけど、なんて美味いんだ。 卵焼きの香辛料加減が絶妙。これ、パンにはさんでもおいしそうだ〜。 ![]() 腹をさすりながら、探索します。 お、この日はたくさんケーキが残ってましたよ。 ![]() 的屋のエリア辺りで回れ右。 ![]() そして、先に気になっていたものを購入です。10元の台湾ソーセージに、手羽先をいただき ホテルに戻ってビールのあてにしました。 ![]() 一番混んでいたのは、このお芋の団子屋さんでした。ざっと50人の行列とはね。 (タロ芋団子を揚げたもの) ![]() ![]() アニマルやキャラクターをかたどったおやつも大人気だったな。 ここでこの顔をみるとはね〜。 ![]() カラスミもこんな気取らない形でパックで売ってるのが夜市! ![]() 帰路、いつもどおり行列の賴記鶏蛋蚵仔煎、牡蠣入りオムレツのお店をチラ見。 さすがに何もお腹にははいりません。 泣。スルーです。 ![]() よ〜食べた、よ〜歩いた1日が終了です。 ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-14 12:12
| + 2014 7月 台湾
2014年 08月 12日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 朝、ぱっちりと目が覚め(朝ごはんという大事な目的があるからね〜) 気張りすぎて、朝、7時に地下鉄の駅に到着。がら〜ん。 ![]() 地下鉄もがら〜ん。 ![]() 駅でたところも、バイク以外、人は見当たらなかったのだけど ![]() ここだけは人だかり。 「佳香點心大王」 ![]() 顔を覚えていてくれたおばちゃんが、ずずっと席にとおしてくださいました。 最近は立派なメニューがあります。 ![]() いただくのはいつも、この二品です。 胡椒餅 挟蛋 ![]() 鹹豆漿 ![]() 鹹豆漿に更にお酢を足してかきまぜて、一口味わったところで おばちゃん登場。この間もそうだったんだけど 「だめよ〜、ビニールじゃなくてお皿じゃなきゃ〜」 と撮影してる私に配慮してお皿に移し替えてくれました。 ![]() 朝食の時間はあっと言う間ですがここのお店の様子を眺めているのが好きで 眺めながらニヤニヤしてしまいます。 喧噪の調理場 ![]() ![]() 混み混みのテイクアウト ![]() 仕込み ![]() ![]() この雰囲気を味わえるのがうれしいんですよね。 そして、腹ごなしは、景美の朝市。 ローストダックやら、微妙な魚や蛙やらグロイものもあり〜の いつみても突っ込みどころ満載だな〜と散策をしたのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-12 15:25
| + 2014 7月 台湾
2014年 08月 11日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 淡水でとっぷりと日がくれました。 ![]() いや〜、ここまでいるとは思ってなく、気付いたら腹ぺこでありました。 駅前の「英専路」に地元民向けの屋台街があるってことで行ってみたけど まだ時間がはやかったせいか、活気はあまり感じられず。 食べる気がおこらないお寿司もあったな〜。 ![]() ![]() ![]() お腹にいれたいな〜とテンションあがるものもみあたらなかったので ググってみたお店へ行ってみました。 入口が調理場なので一見、何屋?と思いますが ずずっと奥へ行くと、座って食べられるところです。 席数はそれほど多くなく、私のような旅人で1人でぷらっと来ているひとが意外に多かった。 ![]() まずは着席。 オーダーは紙に記入すればよしだな。この方式はほっとします。 ![]() 机の上に辛いソースと高菜がどっさりあり、その他調味料は後ろのトレイから勝手にとってくる形でした。 なんてたって暑かったので、牛肉乾麺にしてみました。 お、結構大盛りですよ。八角も効いてそうな食欲そそる匂いです。 ![]() そしてざっくりかきまぜていただきます〜。 ![]() 牛肉麺も、どこで食べてもおいしいな〜。 こちらの麺はもっちり感たっぷり。牛肉ホロホロしたのがゴロゴロはいっていて クセのないトロミのあるソースがたっぷりとかかっていました。 少しアクセントがほしくて、高菜と赤いソースをどばっと投入。 汗の書き方が足りなかったところみると、麻辣牛肉麺を頼めばよかったかな。 こちらは、あとで調べたら有名店だということでした。 スープの美味さがなかなか、ということだったので今度来る事があったら 是非、スープ入りの熱々をいただきます。 「正宗牛肉麺・水餃」 新北市淡水區仁愛街7號 ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-11 11:05
| + 2014 7月 台湾
2014年 08月 11日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 風邪がなおりきっていないのに、土曜日ちょっと遊んだら 昨日はぶりかえし、1日ほぼベッドの上。 まだ熱があるのでとりあえず今日の午前中もベッドの上です。 少しは具合がよくなったかな、起きている時間が長くはなりました。 早朝から目が覚めていたので全米のプロゴルフに釘付けです。 優勝争いのデッドヒート。雨で試合中断があったため時間延長して放映し続けてます。 +++++++++ 淡水の夕暮れ前に歩を進めたところ。 この像がある先が歴史小道になっているようで 灼熱の中、ちょっと登ってみました。(でも淡水を一望できるほどの高さではなかったな) ![]() こちら、湖岸にも彫像がありますが「「マカイ医師」。 漢字では馬偕先生。この像のあるところが上陸地点なんだって。 へ〜。 ![]() 台北ナビからの抜粋: クラークス博士と同様、マカイ医師もキリスト教伝道者であり、おもに医療を通して伝道活動をおこないました。そのため、淡水には、マカイ先生由来の教会や教育施設・病院がたくさんあるのです。 奥の小道をずずっと行くと 台湾一古い教会「淡水教会」があります。 ![]() 実際、診療所だった場所は今は記念館になっていて 喫茶もあるそうですよ。 目の前にはレンガ色の広場。 ![]() ![]() 教会は、事前に電話をしていないと見学ができるか分からないそうです。 私が行った時は閉まっていました。 この通りは、景観が維持されているのでしょうか。古い建築物が多かったです。 ![]() 私はここで電池切れ。とともに、トイレ探し。 実はこの先にもっともっと歴史スポットがあったようです〜。知らなかった。 次回にまた、行ってみましょう。 何も下調べせずに立ち寄ったところでして 帰国してから台北ナビの記事を読んで勉強になりました。 リンクはこちら ★。 ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-11 09:19
| + 2014 7月 台湾
2014年 08月 06日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 今朝みたBBCニュース。 イギリス軍用機がスクランブル発信し、カタール航空エアバスをマンチェスター空港まで護送。 飛行機の窓から軍用機がみえたら ・・・・ どんなに怖かったことか。 飛行機に爆弾をしかけた、というアホな男性がいたそうで それで緊急着陸したそうだ。 +++++++++ 淡水は湖岸の散策も楽しいですが ![]() ![]() お店がずら〜っと並ぶ一つ奥の道「を行くのが好き。 ![]() ![]() 気をそそられるものや、何だこれのものや〜。 ![]() ![]() ![]() 中でも混んでいたのは「許義魚酥」。相当な数のおばさんが群がっていて 商品は飛ぶ用に売れていきました。 売られているのは「魚丸」。魚のすり身を揚げたものです。おでんの具材みたいなやつですね。 別の場所にイートインできるところがありました。 ![]() 一番の行列はここ。 「源味本鋪現烤蛋糕」 巨大なカステラみたいなのがドーンと置かれ ざっくりした大きさに切られて ![]() ![]() そしてどんどん売れていきます。 一切れ90元。味はプレーンともう一つはなにかな? 惹かれましたが、相当な大きさだったのであきらめ。 ![]() 古めかしさの残る通りを行ったりきたり。 ![]() 気になった雑貨店にはいって、またもや 「買わなくてもいいもの」を買ってしまいました。 ![]() あ、このホウキ、相当パフォーマンス良いです。 よく掃ける!! 散歩はまだ続きます。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-06 22:11
| + 2014 7月 台湾
2014年 08月 04日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 台北の松山空港に着いて、ホテルに荷物を置いて そして雙連で腹ごなしをしてから (レポはこちら ★) 向かったのは 動物園ではなく 淡水。 他国の動物園に比べると、日陰が少ないと感じられた台湾の動物園に行くと いくらの私も熱中症になるわい、と淡水を目指したわけです。 淡水へ向かう車窓からの風景です。 なんか、山の稜線がくっきりしているのは気のせいかしら。 ![]() 雲のモクモクがいいな〜。 ![]() まったりしているうちに、着いちゃいました。 湖岸でずっとまったり夕陽まで待っていたわけではないのですが とりあえず、移り変わりを〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駅のレンガが夕陽色に染まるのが素敵です。 影がびよ〜ん。 ![]() そして日が暮れました。 ![]() 湖岸のパフォーマンスやら、彫像やらをみて時間潰し。 ![]() ![]() ![]() これは自らお子さんが欲したことなのか 両親のパフォーマンスなのか、ちと疑いぶかかった。 ![]() あとは、レトロなスポットへも行ってみましたよ。 ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-08-04 16:28
| + 2014 7月 台湾
2014年 07月 31日
ポチッと押してもらえると、励みになります ![]() にほんブログ村 ホテルに荷物を置いて、水を一気飲みし 出かけたのは、「雙連街魯肉飯」。 小腹を満たしてから、かき氷、って思っていたのに なんと、お休みであった。 ちと、ショック。 食べるところを他に調べていなかったので 先にデザートのために「冰讃」へ飛び込みました。 ![]() あ、あ、あるある。 むふふのマンゴーたちが。 ![]() それにしても日本人観光客の割合が大半だとは思わなかった。 6名ぐらいのグループもおったぞよ。 台湾人との相席でテーブルをゲットし、 いただいたのは、フワフワのこちら。 やっぱり、独り占めできるのは幸せだ〜。 ![]() 「芒果雪花冰」です。100元だったかな。 実が完熟でとろ〜。 ![]() さて、頭キーン、お腹ちゃぽちゃぽになったところで はて、ご飯はどこにしようかな。 デザートの後に食事というのは順番逆ですが、次のところに行く前に とっても腹がすきそうだったので、近場で手をうちました。 かき氷の店から遠くなく、道の角っこにあって 店内は結構広いです。 他の台湾のお店と同様、圧倒的にテイクアウトが多いので 店内がらすき。 ![]() かなりレパートリーはあるようで。 私は、魯肉飯に固執。中くらいのサイズです。 使い捨ての食器というのがビジュアルになんですが、安いからね。 卵は、おばちゃんがとても器用に、輪ゴムでぱかっと、真ん中でカットしてくれました。 ![]() 「あなた、フィリピン人?」 やばい、また、国籍不明の人になってしまった。 味付けはしっかりしてるし、タレをたっぷりかけた満足いく魯肉飯でした。 これで35元。やすい。 ![]() 店名:滿庭香魯肉飯 電話;02-2553-4839 営業:11:00~20:30 定休:日曜日 住所:台北市雙連街23號 ![]() にほんブログ村 ▲
by AKIKOCHRIS
| 2014-07-31 13:56
| + 2014 7月 台湾
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 ヨーロッパ旅行 + 2014 10月 パリ + 2013 1月 パリ + 2012 2月 パリ + 2011 11月 パリ + 2012 2月 コペンハーゲン + 2011 11月 ベルギー1日旅 + フランスネタ シンガポール旅行 + 2015 3月 シンガポール + 2014 3月 シンガポール + 2014 1月 シンガポール + 2013 11月 シンガポール + 2013 10月 シンガポール + 2013 9月 シンガポール + 2013 7月 シンガポール + 2013 4月 シンガポール + 2012 9月 シンガポール + 2012 6月 シンガポール + 2012 4月 シンガポール 台湾旅行 + 2014 7月 台湾 + 2013 9月 台湾 + 2012 12月 台湾 + 2012 10月 台湾 + 2012 9月 台湾 + 2012 8月 台湾 韓国旅行 + 2015 4月 ソウル + 2015 1月 ソウル + 2014 5月 ソウル + 2014 9月 ソウル + 2014 2月 ソウル + 2013 9月 ソウル + 2013 5月 ソウル + 2013 1月 ソウル + 2012 12月 ソウル + 2012 11月 ソウル + 2012 10月 ソウル + 2012 8月 ソウル + 2012 7月 ソウル + 2012 5月 ソウル + 2011 12月 ソウル + 2011 10月 ソウル + 2011 9月 ソウル + 2010 12月 ソウル + 2010 11月 ソウル + 韓国ネタ その他 海外旅行 + 2015 GW タイ バンコク + 2015 4月 ベトナム/ホーチミン + 2014 年末 タイ バンコク + 2014 8月 タイ バンコク + 2014 4月 タイ バンコク + 2014 4月 ベトナム/ホーチミン + 2013 12月 タイ バンコク + 2013 11月 タイ バンコク + 2011 7月 タイ プーケット + 2013 8月 グアム + 2013 2月 ベトナム/ホーチミン ハワイ旅行 +2014 9月 ハワイ + 2013 10月 ハワイ + 2012 11月 ハワイ + 2011 5月 ハワイ 沖縄旅行 出張 + 2015 4月 沖縄 + 2012 11月 沖縄 + 2012 6月 沖縄 + 2011 9月 沖縄本島 + 2011 3月 沖縄出張 + 2011 9月 宮古島・来間島 + その他 沖縄 その他国内旅行 + 2015 5月 函館 + 2013 9月 札幌 + 2013 6月 鎌倉 + 2013 4月 金沢 + 2013 1月 金沢 + 2012 10月 日光 + 2012 7月 函館・札幌 + 2012 7月 鎌倉 + 2012 6月 熱海 ******* 東京散歩 吉祥寺散歩 帰省 旅行情報 ホテル ******* 家料理 ******* 猫 ******* 吉祥寺 エスニック・中華・韓国 吉祥寺 洋食 吉祥寺 和食 吉祥寺 バー・カフェ 吉祥寺 ラーメン ******* 東京 洋食 東京 和食 東京 エスニック・中華・韓国 東京 バー・カフェ ******* その他 地域 和食 ******* 韓国料理教室 インド料理教室 つぶやき もろもろ 未分類 仕事 タグ
シンガポール グルメ(87)
シンガポール 観光スポット(41) ソウル グルメ(36) パリ グルメ(36) 機内 ラウンジ(35) パリ 観光スポット(33) 台湾 グルメ(28) 台湾 観光スポット(23) 北海道 グルメ(15) 北海道 観光スポット(15) パリ土産(15) ソウル ホテル(11) シンガポール ホテル(10) パリ ホテル(8) ソウル 観光スポット(8) 沖縄 観光スポット(8) 沖縄 グルメ(7) 台湾 ホテル(5) 沖縄 ホテル(3) 北海道 ホテル(1) お知らせ
ブログの記事
過去レポが相当、滞ってます。記事のアップは順不同! ブログパーツ
以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 01月 2008年 05月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 02月 外部リンク
最新のトラックバック
ライフログ
旅行グッズ
キッチングッズ
雑貨
書籍
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||